肩こり!筋トレで筋ポンプ作用!
2010-04-23
一般的な肩こりは、持続的な緊張により筋肉の中の循環が悪くなり硬い状態になると考えられます。
肩の筋肉(僧帽筋)は常にボウリングの球程の重さがある頭を支え、腕の重さも両方にぶら下がっています。
運動不足や長時間のデスクワーク等が持続するとじわじわと代謝物の濃度が上がり、筋肉中の感覚神経
が刺激されて、ズシーンと重いような、だるいような痛みが出てきます(ノ゚ο゚)ノ
筋肉は血流を良くするポンプの役割も担っています。
肩こりの予防・改善には、筋トレやストレッチ等でポンプ作用を促し血行を良くする事で、代謝物の循環が良くなるようにしましょうo(^▽^)o
筋トレはやっぱり大事ですよ~(=⌒▽⌒=)